
山 名 | 燧ケ岳 ―尾瀬― | 日 程 | 10月8日(土)~9日(日) |
参加人数 | 4名 | ||
【山行ルート】
◆1日目:尾瀬御池6:36~広沢田代7:51~熊沢田代8:40~俎嵓10:05~柴安嵓10:35~俎嵓11:35~ナデッ窪分岐11:50~ミノブチ岳12:00(−12:15 昼食)~長英新道分岐14:37~尾瀬沼ヒュッテ15:00(泊) ◆2日目:尾瀬沼ヒュッテ7:00〜尾瀬沼山荘7:25~沼尻8:50~浅湖湿原9:30~小淵沢田代分岐10:15~沼山峠バス停11:11(-12:30昼食)(解散) |
|||
【山行報告】
<1日目>:土曜早朝に御池登山口に着くと、激しい雨…震えながら身支度。朝食を終えると雨も小降りになったので意を決して登山スタート。 その後最高峰の柴安嵓を往復する頃から青空ものぞき始めたので、青い空と尾瀬沼の絶景を期待したものの長続きはせず…。爼嵓から少し下った樹陰でささっと昼食を済ませ、長~く緩い長英新道を楽しく会話しながら下り、本日の宿「尾瀬沼ヒュッテ」に無事到着。温泉で冷え切った身体を温めた後は、岩魚料理や舞茸の炊き込みご飯の夕食に舌鼓を打って初日は終了。 <2日目>:夜中には綺麗に星空が見られたものの、二日目も期待した晴天とはならず薄曇り…ただ気温は前日のように冷え込むこともなく登山日和。ほぼ起伏のない木道コースで尾瀬沼をゆっくりと周回。一面オレンジ色の草紅葉の湿原、色づき始めた樹々に目を奪われながら、秋の尾瀬をのんびりと楽しみました。昨日登った燧ケ岳の双耳峰がなかなか姿を見せてくれませんでしたが、最後の最後に大江湿原から眺める事が出来、充実した山行を締めくくることが出来ました。 【報告者:小野・M】 |