
10月8日(日) 参加人数 6名
【山行ルート】
高尾山口駅9:15→草戸山10:40→三沢峠11:40→泰光寺山11:25(昼食)11:55→西山峠12:→中澤山12:30→大洞山13:00→大垂水峠13:20→稲荷山コース入口14:30→高尾山口駅15:40(解散)
【山行報告】
一週間前の暑さに比べ涼しく感じるハイキング日和でした。
駅前の広場で大勢のハイカーがいる中、各自で準備体操をしてから出発しました。
皆、今回の7時間コースを歩くのはしばらくぶりで、完走する自信がないので大垂水峠発16時22分高尾山口駅行きバスで帰りたいと言いながら歩いていましたが、アップダウンを20近く歩いて草戸山に着き、このあと急な階段をいくつも登り降りして三沢峠に着いて小休止。ここから少し歩いて、150段位ある急階段を登り切ってすぐに幾つかのベンチがある泰光地山(お寺は無い)で昼食タイムとしました。
過激なコースを歩いても皆元気そのものであり、食後すぐに出発しました。
出発してすぐに津久井湖が見える西山峠、観世音菩薩像が置かれている中澤山からコンピラ山、大洞山を通って大垂水峠に13時20分に着き小休止。
ここからの稲荷山コース入口から高尾山直下にかけての道は、アップダウンが少なく歩き易かったですが、稲荷山コースに入ると木道や木の根と岩が飛び出しているので細心の注意を払い、稲荷山に着き、新宿副都心のビル群を見ながら最後の休憩をとりました。
このあとも悪路が続きましたが、全員無事に予定より一時間も早く高尾山口駅に着き解散となりました。
【報告者:高野・k】