
山 名 |
白山 |
日 程 |
8月5日~7日 |
||||||
|
参加人数 |
12人 |
|
||||||
【山行ルート】 【1日目】 渋谷駅22:45発の夜行高速バスで金沢へ。バスは昨年の剣岳と違い、ゆったり足が伸ばせて快適で、目が覚めたら、 【2日目】
3:30起床、ヘッドランプを着けて、準備体操をして出発。神社鳥居前はご来光登山者で一杯。神社の太鼓も鳴り、ご来光は大丈夫のようだ。富士山登山を思い出すような賑やかな登山道を登る。道は石を敷き詰めて歩きやすく、40分ほど登り、予定通り、日の出前に山頂に着く。山頂はさすがに冷える。しかし生憎ガスに覆われ、たくさんの人と一緒に10分ほど待ったが、日の出は拝めず、記念写真を撮り、奥宮神社にお参りして下山する。下りは、ガスのため予定していたお池巡りも諦めて来た道を戻る。下りの途中でガスも取れてきて、眼下に室堂の赤い屋根がくっきり見え、遠くにアルプスの山並みも美しく、白山ならではの絶景を楽しむ。小屋で朝食を食べ、昨日登った道を下り、別当出合まで戻る。帰りは白山温泉に立ち寄る予定にしていたが、登りの団体客が多く、すれ違いに時間を要し、予定より30分以上遅れたため、風呂は止めて、別当出合からバスで金沢に出て、金沢で名古屋行きのバスに乗り換え、新幹線で東京に帰る。名古屋からのバスが途中渋滞にかかり遅れたため、名古屋駅で走って予定の新幹線にギリギリ間に合いホットしたが、気が付いたらTさんがいない。携帯電話をしたところタッチの差で乗り遅れ、次のこだまに乗ったとのこと。これもこまくさならではのハプニング。 今回の白山登山は遠隔地で2泊3日の忙しい日程でしたが、12名の皆さん、下りではさすがに少しくたびれて尻もちをつく方もいましたが、全員元気で山頂まで行けて本当に良かったです。ご来光はちょっと残念でしたが、天気に恵まれいい山行でした。個人的には夜中に小屋の庭から観た星空が忘れられません。
|