
山 名 | 塔ノ岳 ―丹沢― | 日 程 | 9月25日(日) |
参加者 | 参加人数 | 3名 | |
【山行ルート】
秦野ビジタ-センタ-8:50~9:10観音茶屋~9:40見晴茶屋~11:50花立山荘~ 12:17塔ノ岳(昼食)12:50~13:20花立山荘~14:52見晴茶屋~15:22観音茶屋~ 15:50秦野ビジタ-センタ-→16:25渋沢駅(解散) |
|||
【山行報告】
9月に入り、これからが山行日和かと思っていた矢先、台風による大雨の影響や久し振りの登山の不安もあり、どうしようか?と悩んでいた私でしたが、日曜日の天気は、曇りから晴れの予報に成ったので、予定通り行う事にしました。 メンバ-は3名、こまくさ最強の山女と通称「バカ尾根」と呼ばれる大倉尾根に、ちょっぴり不安を抱える男2名。秦野ビジタ-センタ-で登山計画書を投函し、登山開始 車道から観音茶屋を通過し、堀山の家迄は順調に進んで来ましたが、標高差1,200mの登りは、かなり足にダメ-ジをもたらし、花立山荘を過ぎると体力が消耗、なかなか足が上がらなくなりました。元気な山女に先に行ってもらい、我々は階段の途中で休憩を取りながら、力を振り絞り山女の笑顔に迎えられ、何とか山頂に到着。 辺りは雲に覆われ、残念ながら相模湾から富士山まで見渡せる眺望は望めませんでしたが、ゆっくり昼食、記念撮影を済ませ、登って来た道を黙々と下りました。 塔ノ岳は、階段や岩場の大倉尾根をひたすら登りました。これは以前、六ツ石山に登った時のような、登っても、登っても先が見えずに、何とも言えない疲労感は同じでしたが、頂上に到達した時の達成感は格別なものを感じさせる山でした。 ご参加の皆さん、今日は早朝からお疲れ様でした。 【報告者:邑楽・I】
|