
山 名 | 白砂山 ―群馬県境― | 日 程 | 6月18日(土)~19日(日) |
参加人数 | 5名 | ||
【山行ルート】
1日目:10:19長野原草津口10:57→12:00野反峠~昼食~弁天山~シラネアオイ・コマクサ群生地~15:51野反湖峠→16:30宿 2日目:宿5:00→5:45富士見峠登山口~イカ岩の頭6:45~八間山9:05~野反湖展望台~白砂山登山口10:45~富士見峠12:57→13:53長野原草津口(解散) |
|||
【山行報告】
刻々変化する天気予報の中、今回は雨でもコース変更等をして決行と決めていたので、皆様準備万端高崎で集合となりました。2名の方が都合で参加できなくなり、5名の山行となりました。野反峠に到着して、眼下に広がる野反湖に歓声をあげていたら、別の歓声が。びっくりな再会があり、皆で記念写真をパチリ。 その後、名物といわれるピザを堪能し、まずは弁天山に。戻って、のんびりとシラネアオイとコマクサの群生地に登ってみました。シラネアオイはもう終わっていましたが、コマクサは咲き始めの濃厚な色合いの花を見ることができました。 宿は、コロナ禍で人数制限しており宿泊は私達のみ。おいしい食事を堪能したのですが、翌日の天気予報が思わしくなく、昼から雨発雷確率が高いと。・・・長い稜線でエスケープルートがない事や、バス便が少ない事など諸々を鑑み、検討会となりました。結果、ルート変更して予定より早いバス便で帰ることになりました。 翌朝、日が差す中八間山に登り、白砂山への長い稜線を見て複雑な心境。後ろ髪をひかれつつ、皇太子の登山記念碑のある登山口へと。その後、湖畔を周り、富士見峠で愛郷群馬プロジェクトの商品券で買い物をして帰路につきました。後に、発雷警報はすこし離れた地域に出たことがわかり、後悔が否めない結果となりました。 ただ、とても素晴らしい風景の中、咲き始めた多くの花にも会え、楽しい自然観察会となりました。あまり他の登山者とも出会うことがなく、集合写真を撮るたびに、苦労したのも楽しい思い出となりました。 ご参加の皆様、お疲れさまでした。ご協力ありがとうございました。 【報告者:MIYO】 |